
玉露や煎茶の製造過程で細かく粉になった部分を集めたものです。一般的には「きれいな形のお茶」を作る際に選り分けられる"出物"と呼ばれる部分ですが、当然その元は高級宇治茶そのものです。細かな茶葉が混じり、浅蒸しであっても濃い緑色の水色(すいしょく)となります。網目の細かい急須や茶こしを使うと、元よりおいしいお茶が更に喉ごしも良くなります。
当店のお薦め粉茶は、手もみ玉露仕立粉です。熱いお湯で短時間に淹れられ、時間の無いときでも玉露の旨味を手軽に楽しめます。
このお茶は元の玉露の質が良く、特に旨味が良く出てくれますが、そのため濃くなりがちです。そこで、茶こしに直接粉茶を入れ、大きめの湯飲みの上でお湯を注いでください。お茶の状態を見ながら茶こしを浸すことで、簡単に最適な濃さに調節することが出来るおすすめの淹れ方です。